わたしたちにお任せください! 保険のご相談お問い合わせ

COLUMM

コラム

高齢者の医療保険の選び方 後期高齢者医療保険制度と賢い備え

高齢になると、病気やケガへのリスクが高まるため、医療保険がますます重要になります。特に75歳以上で加入する「後期高齢者医療保険制度」は、医療費の負担を軽減するための強力な仕組みですが、それだけで十分な保障が得られるとは限りません。ここでは、後期高齢者医療保険制度の仕組みを踏まえ、民間医療保険をどう活用していけば良いのか、賢い医療保険の選び方について解説します。

1. 後期高齢者医療保険制度とは?

後期高齢者医療保険制度は、75歳以上の方を対象とする公的な医療保険制度です。自己負担割合が原則1割(高所得者は2割)となっており、高齢者の医療費負担が大きく軽減される仕組みです。この制度により、入院や外来治療などでの自己負担が低く抑えられ、一定の安心を得ることができます。

また、医療費が高額になった場合には「高額療養費制度」も利用でき、1か月の自己負担上限額が決められています。これにより、予期せぬ高額な医療費負担を避けられるため、基本的な治療費については公的保険で十分に対応できるケースも少なくありません。

2. 後期高齢者医療保険制度だけで十分?民間医療保険の必要性

一見すると、後期高齢者医療保険制度と高額療養費制度で高齢者の医療費はほぼカバーできるように思えますが、実際にはカバーできない費用も多いことに注意が必要です。たとえば、入院時の差額ベッド代や食事代、交通費などは公的医療保険の対象外で、自己負担となります。また、先進医療やリハビリテーション、特定の医療設備を使う際には、公的保険が適用されないこともあります。

そのため、これらの出費に備えたい場合、民間の医療保険で入院一時金や先進医療特約などが含まれるプランに加入しておくことで、自己負担のリスクを軽減できます。特に、治療費だけでなく入院中の生活費や家族の交通費なども含め、幅広いサポートが得られる民間医療保険の保障は、後期高齢者医療保険制度では補えない部分をカバーする重要な選択肢です。

3. 後期高齢者におすすめの民間医療保険の選び方

高齢期に入ると、保険料が上がることも多いため、無理のない保険料で必要な保障を得るために、以下のポイントを意識して保険を選びましょう。

  • 短期入院に対応しているか:現代の医療では入院が短期間で済むケースが増えているため、入院初日から一時金が支払われる保障があると便利です。
  • 先進医療特約が付いているか:先進医療は公的保険が適用されないため、保障してくれる特約があると安心です。
  • 通院保障の有無:入院後に通院治療が必要な場合もあるため、通院費用をサポートしてくれる特約があると便利です。
  • 保険料が支出に見合っているか:高齢期の収入や貯蓄状況に合わせて、無理のない保険料のプランを選ぶようにしましょう。

特に、保険料が負担になりすぎないよう、掛け捨て型の終身払いにすることで、必要なときに解約がしやすくなり、柔軟な対応が可能です。こうした特徴を活かして、支出に見合ったプラン選びを心がけると良いでしょう。

4. まとめ:公的保険と民間保険を上手に組み合わせ、安心できる医療保障を

後期高齢者医療保険制度は、医療費負担を大幅に軽減してくれる仕組みですが、差額ベッド代や先進医療費、入院中の生活費など、制度だけでは十分に補えない費用があるため、民間医療保険の活用も検討してみてください。特に、差額ベッド代や先進医療などの支出に備えることで、安心して治療を受けられる環境が整います。

自分の健康状態やライフスタイルに合わせ、公的保険と民間保険を組み合わせて、将来のリスクに備えた最適なプランを見つけましょう。万が一の時にも十分なサポートが得られるよう、定期的な見直しを行いながら、安心できる医療保障を構築してください。