わたしたちにお任せください! 保険のご相談お問い合わせ

COLUMM

コラム

死亡保険で家族を守る:保険金額と保障内容の決め方

死亡保険は、あなたが亡くなった後に家族の生活を支えるための大切な手段です。しかし、どの程度の保険金額が適切なのか、また、どのような保障内容を選ぶべきかは、個々の状況によって異なります。この記事では、死亡保険を選ぶ際の保険金額と保障内容の決め方について、家計やライフスタイルに合わせた具体的なアドバイスを提供します。

1. 死亡保険の必要性と家族を守るための重要性

死亡保険は、あなたが亡くなった際に家族が経済的に困らないようにするための保障です。特に家族に扶養する人がいる場合、突然の死がもたらす経済的な影響は大きいものです。生命保険金は、生活費や教育費、住宅ローンの支払いなどをカバーするために使われます。家族の生活の質を維持するために、適切な金額と保障内容を選ぶことが重要です。

2. 死亡保険金額の決め方

死亡保険金額の決定は、家族の生活を守るために最も重要な要素です。過剰に保険金額を設定してしまうと、保険料が高額になり、支払いが負担になる可能性があります。逆に、保険金額が足りないと、家族の生活費や教育費、その他の支出をカバーできなくなります。

必要な保険金額を計算する方法

死亡保険金額を決めるためには、以下の要素を考慮することが重要です。

  1. 家族の生活費
    家族が毎月どれくらいの生活費を必要としているかを計算します。これには、食費、光熱費、交通費、保険料、娯楽費などの生活にかかる全ての費用を含めます。

  2. 教育費用
    もし子どもがいる場合、教育費は非常に重要です。将来の学費(小学校から大学まで)、習い事などの費用を見積もり、それを補填できるような保険金額を設定します。

  3. 住宅ローンや借金の返済
    住宅ローンやその他の借入金があれば、その返済額も考慮する必要があります。死亡後に残された家族がその支払いを負担しないよう、住宅ローンの残高をカバーできる保険金額を確保しましょう。

  4. 遺族年金の有無
    公的年金や企業年金など、遺族が受け取ることができる年金がある場合、その分の支出を差し引いた金額を死亡保険金額に追加する必要はありません。

  5. 予備費
    不測の事態に備えた予備費も考慮することをお勧めします。例えば、急な医療費、葬儀費用、保険の更新費用などです。

保険金額の目安

これらの要素を踏まえた上で、死亡保険金額を計算する方法は次の通りです。例えば、以下のように計算します。

  • 年間生活費:500万円
  • 教育費:200万円(子ども2人の場合)
  • 住宅ローン残高:1000万円
  • 遺族年金:年間200万円
  • 予備費:100万円(葬儀費用や医療費など)

これらを合わせると、必要な保険金額は以下のようになります。

500万円(生活費) × 20年(生活費の支出期間) + 200万円(教育費) + 1000万円(住宅ローン) + 100万円(予備費) = 1,700万円

これに遺族年金が年間200万円、20年分(400万円)が加わる場合、最終的な必要保険金額は1300万円となります。

もちろん、この金額はライフステージや家計の状況によって異なりますが、具体的な目安として参考にできます。

3. 保障内容の決め方

死亡保険に加入する際には、保険金額だけでなく、保障内容もしっかりと考慮する必要があります。保障内容が自分のニーズに合っていなければ、保険があっても実際には役立たないこともあります。

定期保険 vs 終身保険

  • 定期保険:特定の期間(10年、20年など)の間のみ保障が続く保険です。保険料が安いため、比較的短期間の保障が必要な場合に向いています。例えば、子どもが独立するまで、住宅ローンを返済する間だけ保障を求める場合などです。

  • 終身保険:一生涯にわたって保障が続く保険です。保険料は高くなりますが、死亡時に必ず保険金が支払われるため、将来にわたって家族を守りたい場合に適しています。

定期保険と終身保険を組み合わせた「定期保険と終身保険のミックスプラン」もあります。これにより、必要な時期に必要な保障を安く提供し、将来的には終身保障を確保できます。

特約の追加

死亡保険には、さまざまな特約を付けることができます。以下は代表的な特約です。

  • がん特約:がんにかかった場合の治療費をカバーする特約。がんは治療費が高額になるため、別途保障をつけておくことで安心です。
  • 医療特約:入院費用や手術費用など、病気やケガに対する保障を追加する特約。
  • 収入保障特約:死亡後、家族が生活できるように毎月一定額が支給される特約です。生活費が安定的に支給されるため、長期的に家族を支える保障が得られます。

特約は、必要な保障内容に応じて選ぶと良いでしょう。