医療保険は終身払い?それとも短期払い?後期高齢者医療保険制度や高額療養費制度を考慮した賢い選び方
医療保険に加入する際、保険料の支払い方法を「終身払い」と「短期払い」から選ぶことができます。短期払いは一定期間で支払いが終わり、以後は保障が続くのに対して、終身払いは生涯支払いが続きます。どちらにもメリットはありますが、特に後期高齢者医療保険制度や高額療養費制度を考慮すると、掛け捨ての医療保険の場合は終身払いにして、いつでも解約できる柔軟性を持たせるのが賢い選択かもしれません。今回は、その理由について詳しく解説します。
1. 終身払いと短期払いの違い
医療保険の終身払いは、契約が続く限り生涯にわたって保険料を支払う方法です。対して短期払いは、例えば60歳払済や65歳払済といった形で一定年齢までに保険料の支払いが完了します。短期払いは総支払額が少なく、老後の保険料負担がなくなるため人気がある一方で、終身払いは毎月の保険料が抑えられるのがメリットです。
一見、短期払いで支払いを早く終わらせる方が得に思えるかもしれません。しかし、後期高齢者医療保険制度や高額療養費制度を考慮すると、終身払いで柔軟に解約を選択できる利便性が得られる場合もあります。
2. 後期高齢者医療保険制度を考慮するメリット
日本では、75歳以上の高齢者は後期高齢者医療保険制度に加入し、比較的手頃な負担で医療保障を受けられます。この制度は、後期高齢者の医療費の自己負担割合が1割または2割(収入によって異なる)で、病院でかかる自己負担額が抑えられるため、高齢期の医療費負担が軽減されるのが大きな特徴です。
例えば、75歳以上で自己負担が1割となれば、通常の医療費支出が少なくなります。そのため、医療保険に加入している必要性が低く感じられるかもしれません。終身払いにしておけば、高齢期に後期高齢者医療保険制度を利用するタイミングで医療保険を解約し、保険料負担をゼロにできる選択肢が持てます。
3. 高額療養費制度も活用できる点を考慮する
さらに、医療費が高額になった場合、日本には高額療養費制度があり、1か月の医療費が一定額を超えると自己負担が抑えられます。収入や年齢に応じた自己負担上限額が設定されており、70歳以上では負担がさらに軽くなる仕組みです。
この制度を考慮すると、長期的に見て医療保険の高額な保障は不要になる可能性があります。例えば、終身払いにしておけば、高齢期になり高額療養費制度が適用される場面が増えた際に、保険を解約して無駄な保険料支払いを止めることも容易です。
4. 柔軟性を重視するなら終身払いの医療保険がお得?
こうした後期高齢者医療保険制度や高額療養費制度の存在を踏まえると、掛け捨ての医療保険は終身払いが有利と言えるかもしれません。短期払いでは一定年齢で支払いが完了するため解約の柔軟性が少なくなりますが、終身払いであれば自分のタイミングで解約を選べるため、無駄な保険料支払いを避けることができます。
また、終身払いの医療保険は短期払いに比べて月々の保険料が抑えられるため、若い頃の家計負担を軽減しながら将来の医療保障も持てる点もメリットです。特に医療費負担が少ない75歳以降には医療保険が不要と感じた場合、終身払いならその時点で解約し、支出を減らすことが可能です。
5. まとめ:保険料を無理なく支払い、将来の選択肢を増やすために
終身払いと短期払いの選択は、支払い総額だけでなく、長期的な柔軟性も含めて考えることが大切です。高齢期には、後期高齢者医療保険制度や高額療養費制度が活用でき、医療保険の必要性が薄まるケースが増えるため、掛け捨ての医療保険であれば、終身払いにしていつでも解約できる選択肢を持つのも賢い選び方と言えるでしょう。
もし、現在の保険が短期払いであれば、将来の医療費制度も考慮した見直しを検討してみることをおすすめします。医療保険は、ライフステージや将来の保障制度を考慮した柔軟な選び方ができるからこそ、必要に応じて上手に活用していきましょう。